合気道の技は虚構の世界

合気道の技は現代にあっては算数の文章題みたいなもので、現実にあり得なそうなシチュエーション設定の虚構の世界で技が成立しています。

でも虚構であるが故に原理を誤魔化さず確認したり、自分のあり方の観察に集中できます。

相手を投げる、倒すという技の結果ではなく崩す、導くという技の過程を味わえます。合気道では結果は割とどうでもよくて過程の部分がとても大切です。過程が正しければ結果も自ずと正しくなるからです。

いわゆる実戦と呼ばれる場面では過程がどうであるか、技として正確であるかよりも相手を倒す、危険を回避する等その場面場面での結果が重要になるので、そんな環境では原理だなんだとやっている暇はありません。実戦の場で技の原理を学ぶというのはかなり大変なことです。

格闘技は同種同士が殺し合わず優劣をつけるもの、武術は同種同士の殺し合い・戦争の技術です。格闘技はエンターテイメント性も持たせて時間を使って魅せる場合もありますが、武術はなるべく手間や時間をかけずに相手を倒すことがより尊ばれます。

では武道はというと武の稽古を通じて自分を磨く、自分に適う生き方を悟っていくのが目的です。合気道は試合がないこと、愛や和合という言葉でそのあたりを明確に打ち出しています。

お題目として「争わない」と言っていても争う技や生き方では意味がないということです。

では武術的要素が不要かというと、合気道の争わない武道的要素は武術的要素の原理を高めたところに生まれてくるものなので、武術的にいい加減なことをやっていては何もなりません。ただどこかのタイミングで武術から武道への要素の転換は必須です。

合気道の技が実戦や試合で使えるかというと、他の格闘技や武術でも言えることだと思いますが、使える人は使えるし使えない人は使えない、ということだけは言えます。

合気道は武道として争わない道を選択したのですが、もしどうしても戦わなければならないとしたら合気道の戦いとは「合気道の稽古に得られた武道体を持って相手と相対すること」であり、四方投げや小手返しを使うことが戦い方ではありません。それは開祖が言われていた「実戦の技」からも明白です。

合気道は武道としての道を選んでいるので「実戦で使える」とか「◯◯より強い」とか言ってないで己の道を全うすべく己に厳しい稽古に向かうべきだと個人的に思います。

試合だ実戦だなんてことを軽々しく言うのは、本気でそこに心血を注いでいる格闘技や武術の方々に失礼です。

そういう違いを明確にし、お互いの立ち位置に対し敬意を払って己の道を進むことが合気道の目指す和合だと思うのです。

雑記

Posted by koma-hiro