合気道でどこへ向かう?

私見です。

最近合気道の稽古の中で、意識的にも無意識的にも自分がどういう選択をしているか、に少し目が向いている。

何かをやろうとする自分、体の動きに乗る自分、相手を感じ取る自分、相手の邪魔をする自分、相手を導く自分、相手を無視して動く自分、その他諸々の自分を感じる。

どれが良い悪いではなく、稽古の中にそれだけ無数の自分がいて、それを感じ取り、観察している自分がいる。どの自分が自分にとってしっくりくるかということ。しっくりくる自分は技が自然にかかるということで確認できる。

自分より下位の相手でもしっくりこない自分では、投げられたとしても技はかからない。投げられた、という実感が技の成否をうやむやにしてしまうのはよくあることだが、そこをしっかり判別しないと武道の技はたやすく暴力へと変わる。

合気道を通して暴力を追究したいとは思わない。戦闘という心身共に逼迫した状況を打開する武道の技の稽古を通じて自分という存在の在り方を見出していくこと。

武道という瞑想を通して自分に適う道を見出していくことこそ開祖が言っていた「個性」であり、一人一人のそうした在り方にこそ「愛」があり、そこで生まれる場にこそ「和合」がある。

頑なに自分の殻にこもらない限り稽古をして何かが得られるのは当たり前、自分が変化するのも当たり前。稽古を通じて得られる何か、ではなく、稽古の中でそこにある自分を感じることにこそ武道の稽古の本質がある。

ここに書いてあることはさほど重要ではないし、覚えておく必要もない。稽古を通じてこういったことが自分の中から生まれてくることが重要。

人の言葉で理念を語るのではなく、稽古を通じて自分の中から生まれてくる言葉が開祖の理念と変わらぬものであれば、それはおそらく稽古の方向性が正しかったということだ。

合気道は戦闘技術を含むが戦闘技術だけではない。合気道の理念は掲げて有り難がるものではなく、自分の中から生まれてくるものがそこに適っているかどうかの道標だ。

武道は人を活かすもの。

ならば稽古の先には自分というものを活かす道が開かれる。

そういう稽古をしたい。

合気道

Posted by koma-hiro